![]() |
新・祐ちゃんのダイエット記録 |
![]() |
〜 初めに 〜 2012年11月に行った血液検査の結果、中性脂肪値(TG)=171mg/dl、血糖値(GLU)=205mg/dl、ヘモグロビン(HbA1c)=7.9%と、いずれも男性の基準値を大幅に超えており、かかりつけ医から痩せるように云われ、当時の体重91キロから週3回のペースでスポーツジムに通い、ダイエットを開始。途中、ギックリ腰になったり、首を寝違えたりでジム休むことはありましたが、一年後に8キロの減量に成功し83キロになりました。 しかし、毎日体重を測定し記録しているが、停滞期に入ったのか83〜85キロの間をウロウロしていて減量の限界を感じ、2014年9月からはホームページへの掲載は中断していました。 2014年の年末にタニタの体組成計を入手したので、心機一転2015年元旦から、再挑戦しています。 振り返ってみると2015年〜2016年も、83キロ前後を行ったり来たりしていて現状維持するのが精いっぱいでした。2017年から多少下がり2018年に入ると81〜82キロ台を行ったり来たりしていました。 現在、ダイエットを始めて7年が過ぎましたが、9月後半から75s台が安定して続き、炭水化物とビールを控えた効果は絶大です!! しかし、12月14〜15日の旅行で、チョット食べ過ぎ、飲みすぎで体重が1sほど増加、一週間以内に元に戻すべく鋭意努力中だったが、正月に入り、体重2s増加。こりゃまずい・・・ 正月に太った分が、落ちないうちに、2月29日〜3月3日の函館旅行で上乗せで2s体重増加。まずい・・・ 新型コロナウイルス対策で、3月〜4月中はジムでの運動を全くしていないのが響いて、体重が80sから落ちない状態が続いている。 世の中、自粛生活が続いている中をGOTOトラベルを利用して、箱根へ2回、青森の大間崎から不老不死温泉へ、北海道の紋別から富良野、小樽、札幌へ、そして横浜、伊香保へと温泉とグルメ旅行を都合6回も敢行。コロナ太りは解消せず体重は80sで現状維持でした。 ちなみに、2021年5月に行った血液検査の結果、PSA値は0.47で正常。クレアチニン(CRE)=1.82から2.20と上がりチョット心配。また、ヘモグロビンエイワンシー(hba1c)は6.1から6.2と若干上がっているが心配ない。寒い季節に血圧が140〜150台と上昇していたが7月に入り、130前後と少しずつ下がって来ている。 2021年8月2日、かかりつけ医の紹介で、腎臓内科のある千葉東病院を受診。クレアチニン(CRE)=2.18と基準値の2倍の数値で、腎機能障害があるとの結論。検査入院することになった。 混んでいて予約が取れず、9月8日〜14日の一週間CKD検査入院が決定した。 【記録】入院日の朝、体重80s、血圧147/75。 【記録】退院日の朝、体重77s、血圧117/48。 血圧が30下がって130/80の基準範囲内にあった。体重は3kg減で、目標の70sにはもう少しだった。入院中に受けた生活改善/食事改善の教育を可能な限り守って行きたいと考えております。 2022年、2月に入り正月太りも解消しつつあります。 【記録】2月2日の朝、体重79.2s、血圧136/61。 【記録】2月7日の朝、体重78.2s、血圧134/63。 【記録】3月18日の朝、体重77.5s、血圧135/62。 【記録】4月2日の朝、体重77.2s、血圧135/58。 2022年3月18日に「稲毛病院」にて内視鏡検査、胸部食道癌が見つかり「ガン」告知される。病理検査の結果、「国立千葉医療センター」にて精密検査と治療方法を相談、とりあえず山王病院にてPET検査することになった。 2022年4月6日、山王病院にてPET検査。同日午後から「国立千葉医療センター」消化器外科病棟に入院。化学療法(抗がん剤治療)と光学療法(放射線治療)で闘病をする。 【記録】4月6日、体重78.4s。 【記録】4月27日、着替えるつもりで、ベッドから降りた所で、気を失い床に倒れる、通りがっかた医師に発見され大騒ぎになった。この日から、移動は車椅子で看護師が付き添うようになった。 【記録】5月11日、体重70.4s。 【記録】5月25日、体重70.0s。 【記録】6月1日、体重68.4s。 2022年6月4日、約2か月間の闘病を終えて退院。退院後も、定期的な血液検査は継続することになった。、体重68.1s。 2022年6月9日、血液検査の結果、白血球(WBC)3300/UL、血漿小板(PLT)27万/UL、ヘモグロビン(HGB)8g/dlと減少が治まらず、貧血と感染症へのリスクが高いため、再度、入院することになった。 2022年6月10日〜13日、感染症への感染リスクを避けるために、3日間隔離入院。数値が落ち着いたので13日に退院が許された。 【記録】6月14日、体重69.9s。 2022年6月20日、白血球の減少傾向は改善されず、白血球を増やすための痛い筋肉注射を三日間打つことになった。また、放射線治療の副作用で狭心症の症状が出てきたので、ニトロの舌下錠を処方された。 【記録】6月21日、体重71.25s。 2022年6月22日、狭心症の症状が出てきたので、循環器内科の診察を受け心筋梗塞と診断された。急遽、治療のため、救急車にて千葉大学医学部付属病院のEICUに搬送される。 2022年6月23日、千葉大学医学部付属病院のEICUにて、カテーテルにて造影剤検査と左冠動脈の左前下行枝へのステント挿入手術を実施。 2022年6月24日、EICUから一般病棟(W1112)に引っ越し。 2022年7月1日、6月23日に引き継き、左冠動脈の左回旋枝へのステント挿入手術を実施。 【記録】7月5日、体重68.1s。千葉大学医学部付属病院を退院。 【記録】8月1日、体重72.4s。術後一ヶ月目。 【記録】9月1日、体重74.7s。術後二ヶ月目。 2022年9月14日,「国立千葉医療センター」にて、四度目の内視鏡検査。食道癌の部位は平らになってきており、治療の効果は出ているとの診断であった。来週は、CT検査である。完治は無理でも、早く寛解になりたいものです。 【記録】10月1日、体重71.5s。術後三ヶ月目。 【記録】11月1日、体重72.2s。術後四ヶ月目。 【記録】12月1日、体重73.6s。術後五ヶ月目。 【記録】01月1日、体重73.5s。術後六ヶ月目。 【記録】02月1日、体重73.4s。術後七ヶ月目。 【記録】03月1日、体重72.9s。術後八ヶ月目。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【先月の血圧推移グラフ】![]() 朝食前に測定しています。 |
【今月の血圧推移グラフ】![]() 朝食前に測定しています。 |
BMI![]() |
筋肉率![]() |
体脂肪率![]() |
![]() |
内臓脂肪レベル![]() |
![]() |