富山旅行
2022年11月27日 〜 28日
前に戻る


富岩運河環水公園(カナルパーク)の泉と滝のライトアップショー



 今回は、全国旅行支援キャンペーンを利用して「富山市内」への一泊二日の旅行である。4月6日〜7月5日まで三ケ月間の胸部食道癌と心筋梗塞での闘病入院から、やっと体力が回復したので、車でなく北陸新幹線と富山市内は路面電車(トラム)と徒歩で移動する旅行を計画した。

 昼少し過ぎに富山に到着。駅構内の「のれん横丁」にある「キトキト寿司」で寿司でもと思った長い行列なので諦め、隣の「魚どん亭」でランチをいただいた。その後、お土産屋を覗いたり観光案内所に立ち寄ったりして時間をつぶし、14時15分頃に、ANAクラウンプラザホテル富山(https://www.anaihghotels.co.jp/search/hok/cp-toyja/)にチェックインした。

 今回は、路面電車(トラム)と徒歩での移動なので立山黒部や五箇山等には行かないで、富山市内を中心に美味しい料理や寿司を楽しむのである。当然、お酒はコロナ感染を回避するために部屋飲みが鉄則であるが、夜に出かけたホテル近くの「山の神海の神」と云う居酒屋は運よく個室だった。ここでは、一人3千円のクーポンを利用できたので、のどぐろや地元の珍味を注文し、日本酒でいろいろ美味しいものをいただいた。


昼食・駅構内のれん横丁「魚どん亭」Aランチ

富山城址公園

富岩運河環水公園(カナルパーク)のライトアップされた天門橋

利き酒セット(4種)

珍味盛合せ(蟹味噌、ホタルイカ沖漬け、黒造り)

タラの白子天婦羅

ノドグロ(小ぶりだが味は良し)



 二日目はホテルの朝食バイキングをたっぷり食べ、11時のチェックアウトまでまったりし、路面電車(トラム)で富山駅まで行き、貸しロッカーに荷物を預け、路面電車(トラム)に30分乗り岩瀬まで観光に出かけた。時間はたっぷりあるので「岩瀬まち歩きまっぷ」を片手に北前船寄港地の船主集落が発祥の町をのんびり散策した。

富山駅に向かう途中の富山城

松川遊覧船乗り場

岩瀬の富山港展望台


岩瀬まち歩きマップ

岩瀬の街並み

岩瀬の町家型の民家
 観光用にオープンしている「北前船廻船問屋の森家」は、岩瀬では三番目の廻船問屋だったと云うことです。一番は「馬場家」で、二番は「??家」(失念しました)。

北前舩廻船問屋「馬場家」

北前舩廻船問屋「森家」

森家母屋のオイ(居間兼商談室)

森家の北前船の絵馬






 市内観光でお世話になった路面電車(トラム)には、何種類ものデザインのトラムが走っており、子供のころに散々乗った都電を思い出して懐かしく感じました。新しいデザインやレトロなデザインの路面電車が走っており、観光客には受けると思います。

 岩瀬観光から富山駅に戻り、15時過ぎに前日に満員行列で入れなかった「のれん横丁」の「キトキト寿司」に入り新鮮な地元の魚の握りを堪能しました。キトキトとは富山の方言らしく「新鮮」という意味だそうです。

セントラム

ポートラム

サントラム